あがりたて鮮魚
真アジ
春めいてきて水揚げされる魚種が増えるとともに、当店のメイン商品であるアジの開きの原料も最高のものが水揚げされます。
色、艶、厚み、脂のノリ具合など当店の規格に申し分ない真アジです。
【商品価格:300~1200円/kg/ 1匹/約130g】
赤カマス
ここ数年、5月までの海老網漁が終わるこの時期、赤カマスが定置網だけではなく、小船の巻き網でも比較的多く水揚げされています。
魚のサイズは「アラハダ」と呼ばれる大きいサイズから、干物の原料にされる小さいサイズまで多彩です。
もちろん当店でも鮮魚のみならず、干物にも使用し上質な「カマスの開き」を提供しています。
【商品価格:600~1500円/kg】
ツバス
いわゆる出世魚ブリの幼魚です。
ワカナ→ツバス→イナダ→ワラサ→ブリと大きさによって呼び名が変わる魚ですが
地元ではおよそ500g~1.5kgものをツバスと呼び、ブリほど脂のノリが無く、あっさりとした味わいです。
【300~700円/kg】
その他【あがりたて鮮魚】
シオ
所謂カンパチの若魚です。
地元では60cm以上のものをカンパチ、それ以下のものをシオを言われています。
活魚は1800~2500円/kgくらいの値が付きますが、ノジ(活〆等)ですと大きさにもよりますが400~1000円/kg程です。
ツバスやワラサ同様、主に刺身に使われあっさりとした味わいが特徴です。
写真のシオは15cm程のもので500円/kgで販売しました。
できたて干物
カマスのみりん干し
もともとカマスは鮮魚原料としては高価なため、コストのかかるみりん干しにはあまりされませんが、今年は水揚げが続き比較的安価で仕入れることが出来ましたので、みりん干しにしてみました。
白身魚のカマスは、お醤油の色が出て、味わいも旨味があります。
【商品価格:800~1500円/kg】
サバの開き
夏期に近隣市場でも豊富に水揚げされる丸サバ。
地元市場では毎日巻き網漁で何十トンレベルで水揚げされています。
冬期には丸サバでも脂がのってきて、肉汁が滴る美味しい干物ができます。
大小色々なサイズの丸サバがありますが、200~300gサイズのものを開きにしています。
【商品価格:100~150円/枚】
エタレの丸干し
地元では「エタレ」と呼ばれている片口イワシの丸干しです。
大小様々なサイズのエタレが水揚げされ、主に鮮魚に使われる大きいサイズから、煮干しに使われる小さいサイズのものがあります。
その中でも丸干しに最適な8cm程(煙草サイズ)のものを、丁寧に一匹ずつ並べ一夜干しに仕上げます。
食卓のおかずや酒の肴に絶品です!
【商品単価:800~1500円/kg】
アジの開き
当店の主流干物「アジの開き」。漁獲量も多く、最も思い入れのある定番商品です。
【商品価格:100~200円/枚】
カマスの開き
鮮魚原料を使用した「赤カマスの開き」。冷凍原料ではなかなかこの艶は出せません。
夏の間は「あがりたて鮮魚」でも紹介している「黒カマス」の開きが主流です。
【商品価格:80~100円/枚】
【お買い得&魚市場近況情報】
『きいながしま港市』チラシ随時UP!
毎月第2土曜開催の「きいながしま港市」のチラシを随時UPしていきます!
店頭販売より更に安くお買い得な商品を出品していますので
紀北町にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
『始神テラス』にて絶賛販売中!!
昨年(2015年)6月下旬にオープンした紀北町パーキングエリア『始神テラス』内の『キホクニヤ』にて当店のひものを絶賛販売中です!
是非、お立ち寄り下さい!
『始神テラス』ホームページ
『丸富商店』チラシ出来ました!
当店の新しいチラシが出来ました!
ご来店の際にご参考にしてください。
チラシ.pdf
高野尾花街道 朝津味イベント出店開始!!
今月より「高野尾花街道 朝津味」にて水産加工業協同組合の面々と共に
毎月第3土曜日
イベント出店することとなりました!
毎月第2土曜日の「きいながしま港市」で紀北町に来られない方やご近所の方は、ぜひお立ち寄りいただき紀伊長島産直の干物をご堪能ください!!
詳しくは高野尾花街道 朝津味ホームページ内の
「月刊イベントカレンダー」
をご確認ください。
アクセス
紀勢自動車道
紀伊長島ICから
車で
5
分
南紀特急バス
紀伊長島バス停
徒歩
10
分
JR紀伊長島駅
徒歩
20
分
インフォメーション
インフォメーション
モバイルサイト
携帯からもご覧いただけます!
http://www.marutomishouten.com/m/